人探しをしたい理由はさまざまです。中には、「名前もわからない人を探したい」という人もいるでしょう。
人探しにはいろいろな方法がありますが、自分で闇雲に探したり、警察に相談したりするよりも探偵に依頼した方が良いケースがあります。
今回は、探偵への人探しの依頼をおすすめする理由について詳しく説明します。また、他の人が探偵の調査を利用する理由や探偵事務所の選び方もあわせて確認していきましょう。
この記事は、次のような人におすすめの内容です。
- 人探し調査を探偵に依頼した方が良い理由が知りたい人
- 探偵への人探し調査の依頼を検討している人
- 探偵を利用する人の依頼理由が気になる人
人探し調査は警察よりも探偵・興信所のほうが良い理由
人探し調査を行いたい場合は、警察より探偵・興信所に依頼することをおすすめします。
なぜなら、警察は事件性がないと人探しをしてくれないからです。
例えば、人探し調査の対象者が誘拐された可能性がある場合は探偵事務所や興信所ではなく、警察で届け出書を提出して操作してもらった方が良いでしょう。
しかし、初恋の人や名前が分からない人、思い出の人などの居場所を知りたい場合は、探偵事務所や興信所に調査を依頼するのが適しています。
また、大人が家出した場合など、警察がすぐに調査に乗り出してくれないような人探しも探偵事務所や興信所に頼んだ方がスピーディに人探しを進められます。
その他、警察が人探しを行うケース・行わないケースについては、別記事「行方不明の人探しを警察に依頼する方法と、捜索してもらえない場合の対処法」にて解説しています。
警察と人探しの関係についてお調べの方は、ぜひそちらをご覧ください。
どんな調査事例が多い?人探しを依頼する理由とは
探偵事務所に人探し調査を依頼する理由は、さまざまです。この章では、実際に探偵が調査した人探しの内容について紹介します。
調査理由1:連絡が取れなくなった人を探したい
探偵事務所が受ける依頼の中で多いのがこのケースです。
家族や恋人が音信不通になり、心配して人探し調査を始めるといった流れです。
特に人探し対象者が未成年だと、犯罪に巻き込まれる危険性もあるので早急に調査を進める必要があります。
引越しや転勤などのタイミングで連絡が取れなくなった友人に会いたいという理由で、探偵事務所に調査を依頼する人もいます。
調査理由2:家出した家族・恋人を見つけたい
一緒に暮らしていた家族や恋人が突然失踪して居場所が分からず、探偵事務所に人探し調査を依頼するケースもあります。
先に触れた通り、子どもが家出した場合は警察も動いてくれますが、人探し対象者が大人の場合はなかなかそうはいきません。
毎日顔を合わせている家族でも、失踪する理由や訪れそうな場所などが分からないことも多いです。
辺りを探しても見つからないときは、人探しのプロである探偵事務所へ相談した方がスピーディに作業が進むでしょう。
調査理由3:金銭を貸した相手と連絡を取りたい
お金を貸した相手がいなくなって延滞が解消されないという理由で、探偵事務所へ人探し調査を依頼する人もいます。
個人間の金銭のやり取りは、トラブルに発展するケースもあるので対応に注意しなければいけません。
いつもつながる電話番号に連絡しても出てくれなかったり、自宅や職場などにも顔を出していなかったりする場合に、探偵事務所い出る人が多いです。
なお、SNSなどを利用して顔も知らない相手とお金を貸し借りするケースも増えていますが、探偵事務所によってはこの場合の人探し調査に対応してくれないこともあります。
依頼を受けるかどうかは依頼先によって異なるので、まずは気になる探偵事務所に話を持ちかけてみることが大切です。
探偵や興信所で調査依頼を受けられないケース
人探し調査の理由や内容によっては、探偵事務所や興信所が調査を断る可能性があります。
この章では、どのような場合に人探し調査依頼を受けてもらえないのかを具体的に解説します。
調査を拒否される理由1:家庭内暴力(DV)
人探し調査の依頼者による家庭内暴力(DV)事実が探偵事務所によって確認された場合は、調査は進められません。
例えば、夫が妻に対して家庭内暴力(DV)を行っており、妻が家出したとします。この場合、夫は探偵事務所に妻の捜索調査をしてもらえなくなるということです。
探偵は探偵業法という法律があり、同法律の第七条では以下のようなことが定められています。
第七条
探偵業者は、依頼者と探偵業務を行う契約を締結しようとするときは、当該依頼者から、当該探偵業務に係る調査の結果を犯罪行為、違法な差別的取扱いその他の違法な行為のために用いない旨を示す書面の交付を受けなければならない。
参照:平成十八年法律第六十号 探偵業の業務の適正化に関する法律
条文中の「違法な行為」に家庭内暴力(DV)が該当するため、探偵事務所は人探し調査の依頼者が家庭内暴力(DV)の事実が確認された場合に依頼を受けてくれなくなるのです。
調査を拒否される理由2:ストーカー
ストーカーをするために探偵事務所を利用するのも、法律で許されていません。ストーカーは、前述した探偵業法第七条の違法な行為に該当します。
反対に、ストーカーしてくる人が誰かを知るための調査は、探偵事務所に依頼できます。
ストーカーの被害者であれば探偵事務所を利用できると理解すると良いでしょう。
調査を拒否される理由3:何らかの理由で人探し対象者が身を隠している場合
人探し対象者自身が何らかの理由で身を隠している場合は、探偵事務所にどれだけ調査を依頼しても引き受けてくれないので注意しましょう。
家族や恋人、友人などを心配する気持ちであれば探偵事務所は調査を引き受けてくれます。
しかし、少しでも悪意があると判断された場合は、人探し調査の依頼を拒否されることを覚えておきましょう。
相談するなら経験豊富なプロがおすすめ。探偵の選び方
人探し調査の相談ができる探偵事務所は、想像以上に多いです。
そのため、初めて探偵事務所を利用する人の中には、どこに依頼すれば良いのか分からずに戸惑ってしまう人もいるでしょう。
そこでこの章では、探偵事務所を選ぶときにチェックすべきポイントについて詳しく紹介します。
探偵事務所の選び方①無料相談があるところを選ぶ
探偵事務所の多くは、無料相談に対応しています。
人探しをしたい理由はあっても、本格的に調査に踏み切るべきか悩んでいる人には特におすすめのサービスです。
人探しのプロの目線から、人探し調査を進めるべきか判断してもらえるので安心です。
また、無料相談サービスがある探偵事務所をいくつか回るのも1つの方法です。
相談時の対応や探偵の雰囲気などを確認して、人探し調査の依頼先を検討すると良いでしょう。
探偵事務所の選び方②金額・報酬プランを比較する
どんな理由で人探しをするにしても、探偵事務所に調査を依頼すればそれなりの費用がかかります。
具体的な料金は、人探しをする探偵事務所の報酬プランや調査難易度によって異なるのでよく比較する必要があるでしょう。
探偵事務所の調査費用は、大きく時間料金制と成功報酬制の2種類に分けられます。それぞれの料金プランの特徴について、もう少し詳しく見ていきましょう。
探偵事務所の調査費用の決まり方①時間料金制
時間料金制とは、探偵事務所の調査員が人探しに費やした時間に応じて料金が発生する仕組みです。 短時間で人探し対象者が見つかれば、探偵事務所へ支払うお金は相場よりも少なく済みます。
一方、探す人の名前もわからなかったり、情報が少なかったりなどで成功率が低く、調査時間が長くなれば、その分、料金が高くなるので注意が必要です。
人探し調査の対象者に関する情報を多く持っていて、調査難易度がそれほど高くない場合は、時間料金制の探偵事務所を選ぶと良いでしょう。
探偵事務所の調査費用の決まり方②成功報酬制
成功報酬制とは、人探し対象者が見つかった場合に所定の調査料金を探偵事務所に支払う方式です。
仮に、人探し調査が成功しなければ、成功報酬は発生しません。
依頼者にとっては時間料金制よりも成功報酬制の方がメリットがあるような気もしますが、必ずしもそうとは言えないので注意が必要です。
例えば、成功時の報酬が割高になっていたり、探偵事務所によって成功の定義が違ったりする可能性があります。
探偵事務所の選び方③人探しの実績を確認する
探偵事務所の多くは、ホームページ上で過去に人探し調査をした実績を掲載しています。
実際の事例や利用者が依頼した理由・感想などを確認することで、その探偵事務所の対応を確認できるでしょう。
どうやって人探しを成功させているのかを担当者に直接確認する方法も有効です。
規模が小さい探偵事務所の中には、派手に広告していないだけで優秀な実績を持つところもあります。 気になる探偵事務所を見つけたら、一度ネットで調べて情報があまり見つからなければ必要に応じて直接連絡を取ってみるのも1つの方法です。
探偵事務所の選び方④利用者の口コミ
インターネットで検索すれば、探偵事務所を利用した人の口コミが見つかることがあります。
規模が小さい探偵事務所は利用者が少ないのでなかなか口コミがないかもしれませんが、比較的大きなところであればSNSなどで確認できるのでチェックしてみましょう。
ただし、利用者の口コミはあくまでも第三者の意見です。参考になるものもありますが、すべてを鵜吞みにしないように注意してください。
探偵事務所の選び方⑤誇大広告には注意する
探偵事務所の中には、消費者との契約を取りたいがために「格安料金」「弁護士つき」などのような甘い広告を出しているところがあります。
広告が悪いわけではありませんが、言葉巧みに誘いをかけてくる探偵事務所もあるので気を付けてください。
探偵事務所を選ぶときは、少なくとも探偵業届け出番号を必ず確認するようにしましょう。
探偵業届け出番号とは、正当な探偵業を営む探偵業者に対して付与される番号です。ホームページやチラシなどに記載がない場合は、探偵事務所に直接聞いてみると良いでしょう。
調査の値段や建物の大きさ、人気ランキングなどに惑わされず、良い探偵事務所を探す意識を持つことが大切です。
まとめ:人探しはすぐに動いてくれるところに頼むべき
今回は、人探し調査を探偵事務所に依頼した方が良い理由や相談先を選ぶポイントなどについて解説しました。説明した内容のポイントをまとめると、以下の通りです。
- 警察は事件性がある場合に人探し調査を行う
- 事件性がない場合は、探偵事務所への依頼がおすすめ
- 探偵事務所に人探しを頼む理由はさまざま
- 人探しをしたい理由や内容などにあわせて相談先を決定する
探偵事務所は人探しのプロです。事件性がない人探しをスピーディに行いたい場合は、ぜひ探偵事務所への相談を検討してみてください。
多くの探偵事務所で無料相談を実施しているので、いくつか比較しながら決めることをおすすめします。
【関連記事】合わせて読みたい
まずはお気軽に
無料相談をご利用下さい。
探偵社FUJIリサーチでは、人探し、行方調査、浮気・不倫調査、結婚詐欺調査などを承っております。
テレビ番組等への調査協力など、メディアからも信頼をいただいている独自の調査ノウハウで、皆さまのお悩み解決をサポート致します。
- 家族が家出した。急いで居場所を探したい
- 40年前の恩師を探してお礼を言いたい
- 恋人が浮気をしているかも。証拠を集めたい
- 配偶者が不倫している。離婚裁判で有利になる資料を集めたい
- 婚約者に金銭を要求される。結婚詐欺かも?
こんなお悩みを抱えている方は、お気軽に匿名無料相談をご利用下さい。最適な調査プランのご提案、料金のお見積りを無料でご対応致します。
※24時間365日、いつでも無料でご利用いただけます。