初恋の人や家出した家族・親族などの人探しを自分で行うのは、想像以上に大変です。本格的な人探しをした経験がなければ、どうやって所在を明らかにすればいいか分からないので時間がかかってしまいます。
こうした場合に利用すると便利なのが、人探しのプロである探偵事務所・興信所です。
今回は、人探し調査を探偵事務所・興信所に依頼した場合の事例や料金相場について詳しく紹介します。
この記事は、次のような人におすすめの内容です。
- 探偵事務所の人探しの事例を確認したい人
- 人探しを探偵に依頼した場合の料金が知りたい人
- 人探し調査の費用をできるだけ抑える方法を探している人
興信所・探偵事務所が引き受ける人探し・所在調査の事例
探偵事務所・興信所で人探しを依頼したことがなければ、どのような調査種類・方法で相手が探されるか気になる人もいるでしょう。
人探し調査の料金相場を紹介する前に、この章で探偵事務所・興信所の人探しや所在調査の事例をいくつか紹介します。
人探し・所在調査の事例1
人探しの依頼者は60代の男性で、約30年前に両親の反対で結婚できなかった女性を探すことを目的に探偵事務所へ相談しました。
依頼者の男性は女性と連絡が取れなくなってから別の女性と結婚して幸せな生活を送っていましたが、妻の他界をきっかけに昔結婚を約束した女性にもう一度会いたいという気持ちを抱くようになったそうです。
人探し調査を依頼された探偵事務所は、約30年前の地図を依頼者に見せ、当時の住所を確認してもらいました。しかし、数十年も前のことなので地域を限定するのは難しく、広範囲の聞き込み調査を行ったそうです。
調査の結果、人探し対象者の兄と連絡が取れるようになり、最終的に依頼者の男性や女性に再会できた事例です。女性は男性に会うことを快く了承し、再会を果たした2人はそれ以降も連絡を取り続けています。
人探し・所在調査の事例2
人探しの依頼者は、50代の男性で学生時代の親友を探してほしいと探偵事務所に足を運びました。数年前に開催された同窓会に親友が参加しておらず、他の仲間に聞いても連絡先や所在がまったく分からなくて不安を感じ、人探し調査を依頼したそうです。
まず、人探し調査を依頼された探偵事務所は、依頼者が知っていた以前の勤務先に連絡を取りました。しかし、会社は本人都合で退職したの一点張りで、人探し対象者につながるような情報は得られなかったそうです。
そこで、聞き込み対象者を当時会社に勤めていた社員に広げて、調査を続行しました。すると、社員から「引越し業者への勤務について相談を受けた」という情報を得られたそうです。
調査の結果、体調を崩して入院している人探し対象者にたどり着きました。調査の旨を伝えたところ、「今は会えないが、こちらから必ず連絡する」という言葉をもらったそうです。
後日、親友から人探し調査の依頼者へ連絡があり、2人は再会することになりました。本人都合で会社を退職していたはずでしたが、実は仕事の失敗が原因で退職したため連絡できなかったそうです。
人探し・所在調査の料金の決まり方
探偵事務所・興信所の人探し調査の料金は、難易度や調査時間、調査にかかる経費を元に決まります。この章で、人探し調査の料金を構成する主な項目について確認しましょう。
人探し調査の料金の決まり方①難易度
探偵事務所・興信所に人探し調査を依頼するときに、料金表で必ず目にするのが「難易度」という言葉です。
人探しのプロである探偵事務所・興信所に調査を依頼すると成功率は高くなりますが、必ず目的が達成されるとは限りません。依頼者が持っている情報が少なかったり、調査対象者が自ら身を隠していたりすると、成功する確率(難易度)が低くなります。
難易度が高ければそれだけ調査に時間がかかり、いろいろな方法で情報を探らなくてはいけません。したがって、探偵事務所・興信所の相場料金は、調査難易度が高くなるほど上がります。
人探し調査の料金の決まり方②調査時間
先に少し触れましたが、探偵事務所・興信所の相場料金は、調査にかかる時間が長くなるほど上がる仕組みになっています。これは、人探し調査が難航して時間がかかると、探偵事務所・興信所の人件費が多く発生するからです。
人探し調査にかかる時間の予測は素人には難しいため、調査時間の目安をその道のプロである探偵事務所・興信所にあらかじめ尋ねておくと安心です。
人探し調査の料金の決まり方③調査にかかる経費
探偵事務所や興信所で人探しを依頼した場合、調査にかかる経費を別途負担しなければいけないケースがあります。人探し調査で発生する経費の主な内訳は、以下の通りです。
- 交通費
- 車両費
- 燃料費
- 消耗品費
- 宿泊費
- 報告書作成費
なお、利用する探偵事務所・興信所によっては、上記の費用を基本料金に含めて依頼者に請求しているところもあります。別途請求の料金体系だと、調査期間が長引くと費用が大きくかさむことがあるので注意が必要です。
人探し調査の料金の決まり方④見積もり
ここまで解説した①~③をもとに、探偵社が見積もりを出してくれます。見積もりでは、あなたの相談事例に合わせた具体的な金額を知ることができるので、人探しをするのであれば、まず探偵に見積もりを出してもらうところからがスタートです。
探偵社に依頼する際の費用相場
探偵事務所・興信所に人探し調査を依頼する場合の料金相場を紹介します。
ただし、人探し調査の料金はさまざまな要因を元に決まるため、下表の金額はあくまでの相場であることを念頭に置いてください。人探し調査の料金相場を難易度別にチェックしていきましょう。
人探し調査の難易度A
項目 | 内容 |
---|---|
相場料金(総額) | 20万円~35万円程度 |
内着手金 | 10万円~15万円程度 |
内成功報酬 | 10万円程度~ |
調査時間 | 1日~1週間程度 |
人探し調査の難易度B
項目 | 内容 |
---|---|
相場料金(総額) | 40万円~45万円程度 |
内着手金 | 20万円~25万円程度 |
内成功報酬 | 20万円程度~ |
調査時間 | 5日~15日程度 |
人探し調査の難易度C
項目 | 内容 |
---|---|
相場料金(総額) | 60万円~65万円程度 |
内着手金 | 30万円~45万円程度 |
内成功報酬 | 20万円程度~ |
調査時間 | 10日~30日程度 |
人探し調査の難易度D
項目 | 内容 |
---|---|
相場料金(総額) | 100万円程度~ |
内着手金 | 50万円程度~ |
内成功報酬 | 50万円程度~ |
調査時間 | 15日~45日程度 |
FUJIリサーチの場合
当サイトを運営するFUJIリサーチの場合、人探しは1案件88,000円~の設定となっております。当然、ここまで解説したように、依頼内容に応じて見積もりで出せる料金も違うので、現在あなたが人探しをお考えであれば、まずはお気軽にお問い合わせください。
なるべく依頼費用を抑えるためのポイント
探偵事務所・興信所で人探し調査を依頼する場合の料金相場を紹介しましたが、「想定していたよりもお金がかかる」と感じた人が多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、できるだけ相場料金よりも安い値段で探偵事務所・興信所に人探し調査を依頼するためのポイントを紹介します。
相場料金よりも安い値段にするコツ①できるだけ自分で調査する
探偵事務所・興信所に人探し調査を依頼すると成功率は高くなりますが、相場料金表を見て分かるとおり、ある程度まとまった額の料金が必要になります。相場料金よりもできるだけ値段を安くしたいなら、なるべく自分で調査を進めるのがおすすめです。
例えば、SNSで人探し対象者に関連する情報を集めたり、人探し対象者と交流がある人物に聞き込み調査したりしてみましょう。探している人がよく店や場所を知っている場合は、そで張り込みするのも1つの方法です。
ただし、行き過ぎると調査対象者や周囲の人にストーカーと認識される可能性があります。自分で人探しを進める場合は、探している人との関係性などを踏まえて適切な度合いで行うように意識することが大切です。
相場料金よりも安い値段にするコツ②なるべく多くの情報を集める
人探し調査を探偵事務所・興信所に依頼するときは、調査対象者に関する情報が多いほど難易度が低くなり、料金相場が安くなりやすいです。探偵事務所・興信所に人探しについて相談する前に、探す人に関連する情報をなるべく多く収集しましょう。
調査対象者の名前や住所などの個人情報だけでなく、学生時代のアルバム・写真、手紙、趣味・嗜好なども人探し調査に役立つ情報です。
情報収集は料金相場よりも値段を下げるために有効な手段ですが、人探しの成功率も上がります。手間はかかりますが、少し時間をとって人探し対象者の情報をまとめてから探偵事務所・興信所に相談するのがおすすめです。
相場料金よりも安い値段にするコツ③相見積もりをとる
探偵事務所・興信所の人探し調査の料金は、依頼先によって異なります。およその相場はありますが、人探し調査の料金規定などがないので相見積もりをとって適正な金額を見極めることが大切です。
相見積もりとは、複数の探偵事務所・興信所で料金見積もりを出してもらうことを指します。口コミが良い探偵事務所などを選んで見積もりを作成してもらうと良いでしょう。
いくつかの探偵事務所・興信所に人探し調査について相談しなければいけないので時間がかかりますが、自分の依頼内容の料金相場が分かるのが大きなメリットです。
また、見積もり書を元に探偵事務所・興信所にかけあうことで、相場の料金よりも値段を下げてもらえる可能性があります。
相場料金よりも安い値段にするコツ④目的に合ったプランを選ぶ
信頼できる探偵事務所・興信所を絞れたら、人探し調査の目的に合ったプランを選ぶことが大切です。
例えば、「着手金無料+成功報酬」の料金体系のプランを契約すれば、もし人探し調査が失敗しても依頼者はお金を支払わなくて済みます。しかし、この料金体系は成功報酬が相場よりも高めに設定されていることが多いです。そのため、人探しの結果が得られた場合に負担する費用が大きくなるので注意してください。
相場料金よりも安い値段にするコツ⑤調査期間を定めておく
相場料金よりも値段を抑えたい場合は、あらかじめ探偵事務所・興信所に人探し調査をしてもらう期間を定めておくと良いでしょう。
先述したとおり、人探し調査は期間が長引くほど相場料金は上がる仕組みが一般的になっています。数週間で見つかる見込みがないなら、早めに諦めて人探し対象者からの連絡を待つのも1つの方法です。
しかし、適切な調査期間を決定するのはなかなか難しいでしょう。自分で適当に決めるのではなく、人探しのプロである探偵事務所・興信所の見立てを参考に適切な調査期間を見極めることをおすすめします。
探偵に人探しを依頼する際の費用相場まとめ
探偵に人探し調査を依頼すると成功率は上がりますが、自分で探すよりも費用が掛かってしまいます。人探しの難易度によって値段は大きく変わりますが、数千円~数万円の負担で済むことはほとんどありません。
調査費用をできるだけ抑えたい場合は、今回紹介したコツをぜひ実践してみてください。

まずはお気軽に
無料相談をご利用下さい。
探偵社FUJIリサーチでは、人探し、行方調査、浮気・不倫調査、結婚詐欺調査などを承っております。
テレビ番組等への調査協力など、メディアからも信頼をいただいている独自の調査ノウハウで、皆さまのお悩み解決をサポート致します。
- 家族が家出した。急いで居場所を探したい
- 40年前の恩師を探してお礼を言いたい
- 恋人が浮気をしているかも。証拠を集めたい
- 配偶者が不倫している。離婚裁判で有利になる資料を集めたい
- 婚約者に金銭を要求される。結婚詐欺かも?

こんなお悩みを抱えている方は、お気軽に匿名無料相談をご利用下さい。最適な調査プランのご提案、料金のお見積りを無料でご対応致します。
※24時間365日、いつでも無料でご利用いただけます。