探偵事務所・興信所には、「幼少期の友達と再会したい」「旅先で助けてくれた人にお礼がしたい」など、様々な理由で人探しを依頼する方が訪れます。
相手の情報が少ない場合は自力での人探しが困難なため、プロの力を借りて早急に調査した方が成功率も高まるでしょう。
とは言え、初めて探偵事務所へ依頼する場合、いくらぐらいの費用がかかるのかよく分からないという方も多いですよね。ここでは、探偵事務所を利用した場合の費用相場と、なるべく安い費用で調査を依頼するコツについて解説。
自力での人探しに行き詰っている方や、安い料金で人探しをお願いしたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
一般的に探偵の人探し調査は10万円以上かかる
探偵事務所・興信所の調査料金は、安いと10万円、高い場合で100万円程度と言われています。
なぜ安い場合と高い場合でこれほどの差があるのか、料金の種類・支払いのシステムと合わせて見ていきましょう。
探偵事務所・興信所へ人探しを依頼する場合にかかる費用の種類
多くの探偵事務所・興信所では、主に「着手金」と「成功報酬」の2種類の料金でプランが組まれています。
着手金
着手金とは、探偵事務所・興信所が人探しをするうえで必要となる人件費・出張費などの諸経費です。
こちらは契約前に前払いするケースが多く、人探しが成功しても失敗しても同様の金額を支払わなければなりません。
成功報酬
成功報酬とは、人探しの依頼目的が達成された場合に支払う追加料金のことです。
人探しのゴールは必ずしも「相手を見つけ出して対面すること」ではなく、「連絡先が知りたい」「住んでいる地域が分かれば良い」といったケースもあります。
安い料金で済ませるためにも、どの時点で依頼達成と判断するのかを、契約時に依頼者と探偵事務所間で取り決めておくようにしましょう。
料金体系は探偵事務所・興信所によって異なる
着手金と成功報酬の割合については、探偵事務所・興信所によって異なります。
着手金+成功報酬型
相手の情報が少なく、人探しの難易度が高いと想定されるケースでは、あらかじめ着手金を支払うシステムになっていることが多いです。その後、無事人探しが成功した場合に限り、追加で成功報酬を支払います。
着手金は固定料金であることが多いですが、中には稼働時間・日数に対して料金が計算される「タイムチャージ」制を採用しているケースも。
この場合は調査期間が長くなるほど料金が高くなってしまうので、安く抑えたい場合は固定料金の探偵事務所・興信所を利用した方が安心です。
完全成功報酬型
人探しの難易度が低く、比較的成功率が高いとされる依頼については、完全成功報酬型のシステムになっている場合もあります。
完全成功報酬型の場合は前払いの着手金が必要ないため、依頼目的が達成されなかったときに支払いをしなくて良いというのが特徴です。
一見すると完全成功報酬型の方が安いように見えますが、こちらは成功した場合の報酬額が高額になっている場合もあるのでしっかり確認しましょう。
難易度別の料金相場
人探しの依頼料金は、調査内容の難易度によって変動します。
そのため明確な料金はお伝えできませんが、ここでは目安として難易度ごとの料金相場をご紹介。
プラン | 着手金 | 成功報酬 |
---|---|---|
難易度A | 5~10万円 | 5~10万円 |
難易度B | 10~20万円 | 10~20万円 |
難易度C | 20~50万円 | 20~30万円 |
難易度D | 50~100万円 | 30~50万円 |
探偵事務所・興信所によっては、更に細かい難易度分けを行っているところもあります。基本的に、相手に関連する正確な情報量が多い場合は難易度が低くなり、安い料金で依頼できます。
一方で相手の名前も分からないといったケースでは、料金が高くなりやすいので注意しましょう。
なお、調査によってストーカーやDV事件につながる可能性があると判断された場合は、情報量にかかわらず、探偵事務所・興信所で依頼を引き受けることはありません。
自力で探す・警察へ依頼する場合との比較
より安い料金で人探しを行いたい場合は、自力で探したり、警察へ相談したりする方法もあります。
現在はインターネットが発達しており、SNSなどを活用すればお金をかけずにある程度の人探しが行えるでしょう。ただし、個人の場合は探偵事務所・興信所のように独自のデータベースを活用することができないため、難易度の高い調査は限界があると言えます。
また探偵事務所・興信所ではなく警察へ人探しの相談をした場合、料金は最後まで無料です。
しかし警察の場合、相手の命に危険が迫っているケースなど、事件性があると判断された場合でないとなかなか動いてもらえません。事件性はないものの、急いで人探しをしたいといった場合は探偵事務所・興信所へ相談することをおすすめします。
安い費用で抑えることは可能?知っておくべきポイント
人探しの依頼をなるべく安い料金で行うには、いくつかのポイントがあります。
続いて、安い料金で依頼するコツと、料金が高くなりやすいケースについて詳しく見ていきましょう。
事前情報をなるべく多く集めておく
人探しの料金は調査の難易度によって変わるため、安い料金で抑えたい場合はより多くの情報を探偵事務所・興信所へ提供することがポイントです。
一般的に、以下のような情報が分かっている場合は人探しが行いやすいとされています。
- 対象者の名前・生年月日
- 携帯電話の番号
- 勤務先・所属している団体
- 顔が写っている写真
- 実家の住所
- 交友関係・親戚の情報
- SNSのアカウント など
また、幼少期の知り合いやSNS経由の友人など、相手の名前が思い出せない・分からないといったケースはどうしても難易度が高くなります。この場合、直接相手に関連する内容でなくても、以下のような情報を提供できれば成功率を高められるでしょう。
- 身長・体重やその他身体的特徴
- あだ名やSNSのハンドルネーム
- 最後に出会った場所と状況
- 趣味・行きつけのお店 など
些細な内容でも良いので、なるべく多くの情報を集めておくことが安い料金で抑えるコツとなります。
予算を決めたうえで調査方法を検討する
人探しの依頼料金として支払える金額が決まっている場合は、あらかじめ予算を伝えておくことも大切です。多くの調査員を派遣したり、長期間にわたって調査を行ったりすると、最終的な支払額が大きくなってしまいます。
調査の難易度にもよりますが、予算内で調査を行ってもらうことで料金を安く抑えられるでしょう。
料金が高くなりやすいケース
以下のケースに該当する場合は、人探しの難易度が高く、費用も高額になりやすいと言われています。
- 調査するエリアが広範囲にわたる
- 対象者の情報が少ない・古い・確実性が低い
- 対象者と依頼者の関係性が薄い
- 対象者が意識的に身を隠している・逃げている可能性がある>
例えばお金を貸している相手と連絡が取れなくなったというケースでは、相手が意図的に身を隠していることが考えられます。
更に、住民票などのデータを第三者に見られないよう閲覧禁止にしている場合、入手できる情報が制限されてしまい、調査が難航する可能性があるでしょう。
このような場合は料金が高くなりやすいので、予算や調査期間を決めたうえで相談することをおすすめします。
成功率を上げるために準備しておくべきこと
人探しの難易度を下げて成功率を上げることも、安い料金で依頼するための重要なポイントです。
ここからは、人探しの成功率をアップさせるためのコツを見ていきましょう。
事前に集めた情報は整理しておくのがおすすめ
先ほどもお伝えしたように、人探しを安い料金で実施してもらうには、依頼の難易度を下げることが大切です。
難易度が低くて成功率の高い依頼であれば、比較的短期間で解決するケースが多いため、安い料金プランで契約できる可能性が高いでしょう。
なお、人探しの際は、相手に関連する情報を探偵と共有する必要があります。この情報が多ければ多いほどターゲット特定までの労力が少なくて済みますが、情報が不確かな場合は逆に調査の混乱を招いてしまうかもしれません。
事前に収集した情報をそのまま探偵に伝えるのではなく、正確性の高い情報や新鮮な情報を優先的に伝えられるよう整理しておくと良いでしょう。
人探しの成功率を上げるにはスピードが重要
最後に相手と会ってからどのぐらいの期間が経過しているのかも、人探しの成功率を左右するポイントです。
人探しを依頼するまでの期間が長くなると、以下のようなリスクが高まります。
- 時間が経過すればするほど記憶が曖昧になり、情報の正確性が落ちる
- 引っ越しなどで遠方へ行ってしまうと捜索が困難になる
実際、警察へ捜索願が出された人数の内、約40%が受理当日、残りの約30%が1週間以内に発見されており、その後の発見率は大きく減少するという結果が出ています(※)。
このことからも、人探しの依頼を迷っている方は、なるべく早く探偵事務所へ相談した方が成功しやすい(=安い料金で済む)と言えるでしょう。
※参考:https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/fumei/R01yukuefumeisha.pdf
あまりに安い料金は注意!探偵社の選び方
探偵事務所・興信所によって、人探しの料金体系や調査内容は異なります。
同じ依頼であれば、なるべく安い料金で対応している探偵事務所を利用したいところですが、あまりに料金が安い探偵事務所は注意が必要です。
最後に、悪質な探偵事務所を見分け、質の高い探偵事務所を選ぶためのポイントを紹介していきます。
探偵業の認可を受けているかどうか
探偵業を行うには、各営業所に対して公安委員会からの認可を受ける必要があります。そのため、問い合わせをした際に社名を名乗らない探偵事務所には注意しましょう。
きちんと認可を受けている探偵事務所の場合は、Webサイトに届出の証明番号などが明記されています。
相場と比較してあまりに高い・安い探偵事務所は注意
探偵事務所ごとに細かい料金は異なるものの、ある程度の相場というものは存在します。Webサイトに調査料金が明記されており、かつ金額が相場の範囲内である場合は信頼できると言えるでしょう。
逆に、調査料金がはっきりしない場合や、相場よりもあまりに安い・高い場合は注意が必要。料金が安いのは見積もりの段階までで、あとから追加料金を請求されて最終的な高額になってしまうというトラブルも少なくありません。
また相場よりも高い金額を伝え、割引サービスを行うことで安い料金で対応しているかのように見せているケースもあります。
成功率100%をうたう業者もキケン
プロの探偵であっても、100%の確率で人探しを成功できるというわけではありません。
一般的に、探偵事務所・興信所における人探しの成功率は70%~80%と言われています。相手の情報が非常に少ない場合や、調査範囲が海外までおよぶような場合は見つけられないこともあるのです。
そのため、「成功率99%」「100%見つかる」といったうたい文句を使っている探偵事務所は避けた方が良いでしょう。
平均よりも高い成功率を出している探偵事務所の場合、以下のような悪質行為を行っている可能性があります。
- 対象者がすでに死亡していたなどの虚偽報告を行う
- 調査期間・予算を決めず、捜索が完了するまで依頼を継続させる
- 実際には目的を達成していないのに、調査は適切に行ったとして成功報酬を支払わせる
料金と同様、人探しの成功率についても業界の相場を知っておくことで、適切な運営を行っている探偵事務所を選べるようになるでしょう。
まとめ:人探し調査はまず相談して料金見積もりをとろう
今回のポイントをまとめると以下の通りです。
- 探偵事務所・興信所へ人探しを依頼した場合の料金は、安いケースで10万円・高いと100万円程度になる
- 安い料金で人探しを行うには、依頼までのスピードと事前の情報収集が大切
- 料金があまりに安い・高い探偵事務所や、成功率100%をうたう探偵事務所は悪徳業者の可能性がある
探偵事務所や興信所に人探しの依頼をする場合、なるべく費用を抑えたい方がほとんどだと思いますが、相場と比較してあまりに安い場合には注意が必要です。
費用に不安がある方は、まず探偵社に見積もりをとった上で、自分が支払える費用を具体的に提示しながらどういった調査をしてもらえるか相談してみることをおすすめします。
弊社「探偵社FUJIリサーチ」では、人探しに関するご相談を無料で受け付けています。費用についても、予算などをご相談いだだけましたらそれにあった調査プランをご提案することも可能です。お悩みの方は、ぜひ一度ご相談下さい。

まずはお気軽に
無料相談をご利用下さい。
探偵社FUJIリサーチでは、人探し、行方調査、浮気・不倫調査、結婚詐欺調査などを承っております。
テレビ番組等への調査協力など、メディアからも信頼をいただいている独自の調査ノウハウで、皆さまのお悩み解決をサポート致します。
- 家族が家出した。急いで居場所を探したい
- 40年前の恩師を探してお礼を言いたい
- 恋人が浮気をしているかも。証拠を集めたい
- 配偶者が不倫している。離婚裁判で有利になる資料を集めたい
- 婚約者に金銭を要求される。結婚詐欺かも?

こんなお悩みを抱えている方は、お気軽に匿名無料相談をご利用下さい。最適な調査プランのご提案、料金のお見積りを無料でご対応致します。
※24時間365日、いつでも無料でご利用いただけます。