パートナーの行動が怪しいと、探偵に依頼して浮気調査をしてもらうケースがあります。
その際には「調査報告書」を受け取ることになりますが、報告書はどのように活用することができるのでしょうか。
この記事では、探偵から受け取れる浮気調査の報告書について以下の3つのポイントを解説していきます。
- 浮気調査の報告書の活用方法
- 探偵に調査を依頼してから報告されるまでの流れ
- 調査報告書の注意点
これから探偵や興信所に浮気調査を依頼しようと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
浮気調査の報告書はどのように活用できるか

探偵に浮気調査を依頼すると、調査終了後に報告書が渡されます。
受け取った報告書は、以下のように活用することができます。
- 浮気の事実を把握できる
- 離婚裁判・慰謝料請求に用いる証拠
- パートナーを問い詰める
それぞれについて確認していきましょう。
浮気の事実を把握できる
浮気調査の報告書があると、パートナーの浮気の事実を詳しく把握することができます。
もし、パートナーの行動が怪しいと感じている場合は、浮気の事実が明確になることで今後の対応を取りやすくなるでしょう。
例えば、夫婦の場合は離婚調停を進めていくのか、浮気相手と別れさせるのかといった対応が考えられます。
また、離婚裁判を進めるならば弁護士に相談したり、請求する慰謝料を検討したりしていく必要があります。
このように、報告書によって浮気・不倫の事実を確認できると、今後の対応について考えることが可能になります。
離婚裁判・慰謝料請求に用いる証拠
パートナーの浮気・不倫を理由に離婚裁判や慰謝料請求を進めようと考えている場合、法的に有効な証拠が必要となります。
探偵が作成してくれる報告書は不貞行為の証拠を押さえてくれるため、離婚裁判や慰謝料請求も有利に進めることができます。
例えば、尾行や張り込みなどの調査によってラブホテルに出入りする様子を撮影した写真がある場合、不貞行為の証拠として認められるケースが多いです。
このような証拠は、調査に慣れている探偵でないと入手するのが難しいでしょう。
離婚裁判・慰謝料請求を有利に進められることも、調査報告書の活用方法のひとつです。
パートナーを問い詰める
これまでパートナーが浮気について言い逃れしてきた場合でも、調査報告書があれば逃げられません。
言い訳できないように問い詰めたい場合は、報告書を用意しておくと良いでしょう。
パートナーに浮気を認めさせると、その後の話し合いを進めやすくなります。
子どもがいる場合であれば、親権や養育費について決める際にも有利になります。
裁判にならない場合でも、調査報告書の存在が大きな効力を発揮することを覚えておきましょう。
浮気調査報告書の特徴

そもそも浮気調査報告書は、いったいどのような特徴を持った書類なのでしょうか。
ここでは、調査報告書の特徴について解説していきます。
尾行や張り込みで得られた行動記録を確認できる
調査報告書は、探偵が尾行や張り込みなどの調査方法の結果、得られた証拠や行動記録をまとめたものです。
不貞の事実だけでなく、1人でいるときの行動や浮気相手の素性なども記録されています。
調査報告書は、書類だけでなくDVD資料や音声データなどによる場合もあります。映像や音声による資料があることで、より具体的に証拠の説得力が高まります。
このように詳細な浮気の事実を確認できるのが、調査報告書の特徴です。
記載されている内容
調査報告書に記載される内容は、主に以下のようなものがあります。
- 対象者の情報(氏名や住所、勤務先等)
- 調査内容
- 対象者の行動記録(調査開始してから終了までの記録)
- 所見(調査した探偵による所見)
- 判明事項(調査によって判明した内容)
基本的には、「対象者がどこに行ったのか」「誰と会っていたのか」など、日時や場所などの詳細な情報が記載されます。
加えて、「浮気をしているかどうか」についての探偵による所見や、調査中に判明した事実などもまとめられています。
浮気調査の依頼から報告までの流れ

探偵に浮気調査を依頼してから、報告書を受け取るまでの流れは以下の通りです。
- 探偵事務所に無料相談をする
- 調査内容や費用の見積もり・説明
- 契約
- 探偵による浮気調査
- 報告書の受け取り
- アフターフォロー
まずは、電話などで探偵事務所に無料相談をして、悩みを相談しましょう。
その後、調査内容やかかる費用の見積もりを出してもらい、納得できたら契約合意となります。
探偵が浮気調査を終えると内容をまとめた報告書を渡してくれるので、内容を確認しましょう。
報告後は、カウンセリングや今後の人生に向けた相談などに対応してくれます。
このような一連の流れで浮気調査を進められていきます。
調査報告書の注意点

調査報告書を探偵から受け取る際には、以下のような点に注意する必要があります。
- 報告書の内容に間違いがないかチェックする
- 裁判に使える証拠かを確認する
- 時効に注意する
それぞれを確認していきましょう。
報告書の内容に間違いがないかチェックする
調査報告書を受け取ったら、まずは内容に間違いがないかをチェックしておきましょう。
「記載されているターゲットはあなたが調査を依頼した人かどうか」「日付や時刻に誤りがないか」など細かいところまで確認することが大切です。
調査報告書は、場合によっては裁判の証拠などに用いられる重要な資料です。
細かいところにミスがあっても信頼性が下がってしまうため、内容に間違いがないかをしっかりと確認しましょう。
裁判に使える証拠かを確認する
もし、調査報告書を離婚裁判や慰謝料請求などの証拠として使おうとしている場合、効力を発揮する証拠であるかをチェックしましょう。
なぜなら、浮気や不倫を理由に裁判や慰謝料請求を進める際には、明確に肉体関係を持っていることを示せる証拠が必要となるためです。
例えば、パートナーが異性とラブホテルに出入りする様子の写真などがあれば、裁判でも効力を発揮します。
一方で、異性と一緒に歩いていた程度の証拠では、不貞行為の事実を示すものとしては弱いです。
事前に「裁判を有利に進められる証拠が欲しい」と探偵に伝え、調査報告書を受け取る際にも確認しておきましょう。
時効に注意する
パートナーの浮気や不倫を原因として慰謝料請求をしようと考えている場合、時効の完成に注意する必要があります。
時効を過ぎてしまうと、いくら証拠が揃っていても慰謝料請求が認められなくなってしまいます。
慰謝料請求の時効は、原則として「不貞行為を知ったときから3年」もしくは「不貞行為があったときから20年」です。
つまり、報告書によって浮気の事実を知った場合には、3年以内に慰謝料請求をしないと時効が完成してしまうことになります。
慰謝料請求にも時効があることを頭に入れておき、時効が過ぎてしまうことを避けるように注意しておきましょう。
探偵事務所の書類サンプルをチェックしよう

ここまで解説してきた通り、浮気調査の報告書は精度が高いものを用意してもらうことが大切になります。
不十分な証拠では離婚裁判や慰謝料請求を有利に進めることができず、せっかくの浮気調査が無駄になってしまうリスクがあるためです。
探偵事務所が精度の高い調査報告書を作成してくれるかどうかは、見本となるサンプルをチェックしましょう。
「どれだけ詳しい証拠を入手してくれるのか」「裁判に使える報告書を作成してくれるのか」を確認するためには、サンプルを見るのが最も分かりやすいです。
探偵事務所のホームページなどで浮気調査報告書のサンプルをチェックし、精度の高い報告書を作成できるかどうかを判断しましょう。
信頼できる探偵事務所に依頼しよう

浮気調査を探偵に依頼しようと考えているのであれば、複数の業者に相談・見積もりをして比較することをおすすめします。
急いで調査を依頼しようとして、比較もせずに選んでしまうと悪質な業者に当たってしまう可能性があるためです。
実際、悪質な業者によって高額な費用を請求されたり、適当な調査で終わってしまったりしまうケースは起こっています。
「相談時に何かを隠そうとしていないか」「詳しい料金プランを説明してくれるか」など、信頼できるかどうかをチェックし、複数の業者で比較しましょう。
まとめ
浮気調査の報告書はパートナーの浮気を確かめるだけでなく、離婚裁判や慰謝料請求に有力な証拠となる場合があります。
一方で、内容が不十分だと裁判で使えなかったり、時効を過ぎると慰謝料がもらえなくなったりすることがあるため注意が必要です。
複数の探偵事務所に相談・比較をし、信頼できる探偵事務所に調査を依頼しましょう。

まずはお気軽に
無料相談をご利用下さい。
探偵社FUJIリサーチでは、人探し、行方調査、浮気・不倫調査、結婚詐欺調査などを承っております。
テレビ番組等への調査協力など、メディアからも信頼をいただいている独自の調査ノウハウで、皆さまのお悩み解決をサポート致します。
- 家族が家出した。急いで居場所を探したい
- 40年前の恩師を探してお礼を言いたい
- 恋人が浮気をしているかも。証拠を集めたい
- 配偶者が不倫している。離婚裁判で有利になる資料を集めたい
- 婚約者に金銭を要求される。結婚詐欺かも?

こんなお悩みを抱えている方は、お気軽に匿名無料相談をご利用下さい。最適な調査プランのご提案、料金のお見積りを無料でご対応致します。
※24時間365日、いつでも無料でご利用いただけます。