Contents
浮気調査のためにこっそりiPhoneのロックを解除…アウトです!

浮気調査目的でのiPhoneのロック解除は犯罪になる?
結論からお伝えすると、浮気調査が目的であっても、パートナーのiPhoneロックを勝手に解除して中身を覗き見るという行為は犯罪になる可能性があります。 厳密には、iPhoneのロックを解除しただけでは犯罪になりませんが、メールやLINEの内容を確認したり、SNSのログインコードを不正に入手したりした場合は「不正アクセス禁止法」に該当します。 また、メールやLINEの内容は個人情報という扱いになるため、プライバシーの侵害に当たる場合もあるでしょう。 iPhoneを覗き見たことが発覚した場合、逆にパートナーから損害賠償を請求されるケースもあるので、浮気調査のためとはいえ勝手にロックを解除する行為には注意が必要です。iPhoneの中身は浮気の証拠になるのか
iPhoneに記録されている可能性のある情報で、浮気の証拠として使えるものには以下が挙げられます。証拠品 | 証拠の内容 |
---|---|
メール・SNS | 肉体関係があったと推測される内容 |
通話記録 | 肉体関係があったと推測される通話の記録 |
写真・動画 | ラブホテルに出入りしている写真・不貞行為の写真または動画 |
確実に浮気の証拠を掴むなら探偵への依頼がおすすめ
前述したように、iPhoneを使った浮気調査は法的にアウトとなる可能性があるためあまり推奨されません。 また、浮気調査していることがバレると、相手が警戒を強めるためその後の調査が難しくなってしまうでしょう。 パートナーに気付かれることなく、確実に浮気調査を行いたい場合は、探偵事務所・興信所などへ依頼する方法がおすすめです。 探偵であれば、プロの知識と技術・経験によって、不貞行為を示す写真や動画といった素人には入手が難しい証拠もしっかりと確保することができます。 また、探偵事務所・興信所による浮気調査の報告資料はそのまま証拠として提出できるため、離婚請求・慰謝料請求を前提とした浮気調査をお考えの場合は一度相談してみると良いでしょう。そもそも勝手にスマホのロックを解除することは可能なのか?

Siriを使った解除方法はすでに修正済み
以前のiPhoneでは、Siriの機能を使ってロックを解除するという抜け道的な方法が存在していました。 具体的なロック解除の手順は以下の通りです。- パートナーのiPhoneでSiriを起動し「着信履歴を見せて」などと伝える
- Siriが該当のアプリを起動し、ロック状態のまま中身を確認できる
- 別アプリが起動した状態でホームボタンを押すと、そのまま操作が可能に
顔認証(FaceID)を突破することはほぼ不可能
iPhoneには、パスコード入力の代替機能として「FaceID」と呼ばれる顔認証システムが搭載されています。 「顔認証であれば写真でも解除できるのでは?」と考える方も多いかもしれませんが、FaceIDは反射光を検知しているため、紙にプリントされた顔ではロックを解除することができません。 また、FaceIDは3Dで顔を判断・認証しているので、顔の向きを調整できない写真では、やはりロック解除は不可能であると言えます。 このように、FaceIDは非常に高度なシステムとなっていることから、本人以外によるロック解除はできないと考えた方が良いでしょう。iPhoneの認証を解除して浮気調査する方法

パートナーが寝ている間に生体認証を行う
1つ目は、パートナーが寝ている間に生体認証(顔認証・指紋認証)を行うという方法です。 指紋認証の場合は、パートナーの指をホームボタンに当てるだけでiPhoneのロックを解除することができます。 顔認証の場合はある程度の明るさが必要ですが、iPhoneのバックライトだけでも解除できる場合があります。 この方法の注意点としては、操作中にパートナーが起きてしまわないよう慎重に行う必要があるという点。 また、顔認証の設定で画面注視認識機能が有効になっている場合、目を閉じている状態ではロックを解除できない点にも注意が必要です。当てずっぽうでパスコードを入力する
パートナーがパスコード入力によるロック設定を行っている場合は、予想でパスコードを入力してみるという方法もあります。 例えば、パートナーや自分の誕生日、車のナンバーなど、パートナーが設定しそうな数字を考えて繰り返し解除を試すのです。 ただし、iPhoneにはパスコードの入力を一定回数間違えることで操作制限がかかるという機能が搭載されている点に注意が必要。 具体的には、入力を6回間違えると1分間操作が制限され、7回目も間違えると次は5分間の制限、その次は15分・60分と時間が延び、最終的にはiTunesから解除しなければならなくなります。 こうなると、自分がiPhoneのロックを解除しようとしていたことがバレてしまい、パートナーの警戒心を強めたり、関係を悪化させたりする原因になってしまいます。 1日5回までと決めて手当たり次第に入力するか、もしくはパートナーがロックを解除する様子を盗み見てパスコードを予測したり、指の跡から数字を判断したりするのも1つです。隙を見て自分の顔・指紋を登録する
ロック解除された状態のiPhoneを操作できるチャンスがある場合は、こっそりと自分の顔や指紋情報を登録しておくという方法もあります。 例えば、パートナーがiPhoneを開いたままトイレに行ったり、お風呂に入ったりした場合です。 パートナーが戻ってくるまでに操作を終える必要がありますが、自分の情報を登録しておけば、次から簡単にロックを解除できるようになります。まとめ
- パートナーであっても、勝手にiPhoneのロックを解除する行為は違法となる場合がある
- iPhoneには強固なセキュリティ技術が用いられており、本人以外が顔認証を突破することはほぼ不可能
- 寝ている隙にロックを解除したり、自分の生体情報を登録したりする方法もあるものの、いずれもリスクが伴う

まずはお気軽に
無料相談をご利用下さい。
探偵社FUJIリサーチでは、人探し、行方調査、浮気・不倫調査、結婚詐欺調査などを承っております。
テレビ番組等への調査協力など、メディアからも信頼をいただいている独自の調査ノウハウで、皆さまのお悩み解決をサポート致します。
- 家族が家出した。急いで居場所を探したい
- 40年前の恩師を探してお礼を言いたい
- 恋人が浮気をしているかも。証拠を集めたい
- 配偶者が不倫している。離婚裁判で有利になる資料を集めたい
- 婚約者に金銭を要求される。結婚詐欺かも?

こんなお悩みを抱えている方は、お気軽に匿名無料相談をご利用下さい。最適な調査プランのご提案、料金のお見積りを無料でご対応致します。
※24時間365日、いつでも無料でご利用いただけます。