人探し・所在調査
人探しに使える?電話番号で位置情報を特定・追跡できるアプリとは

電話番号を利用したアプリで人探しをする方法

電話番号で人探しができるアプリ
相手の電話番号を使って、家出した家族の行方や、浮気が疑われるパートナーの位置情報などを特定できるケースがあります。 この記事では、電話番号やGPSによる位置情報の追跡が可能なアプリの紹介と、追跡アプリを使って人探しを行う方法・注意点の解説をまとめています電話番号を使った人探しに活用できるその他のツールも掲載しているので、自力で人探しを行う場合の参考にしてみてください。

株式会社ワンプロテクト 代表取締役

記事の監修担当者:
髙村 一成 氏

人探し・浮気調査・企業調査などを専門として行うプロ集団「FUJIリサーチ」の代表。アドバイザー・企画課・機動課の3つのチームを構成し、これまで累計3000件以上もの調査を成功させてきた。

基本的に電話番号だけで位置情報をつかむことはできない

まず最初にお伝えしておきたいのですが、基本的に電話番号だけで位置情報をつかむ事はできません。電話番号で特定の相手の位置情報をつかむためには、後述する追跡アプリなどを組み合わせて人探しを行う必要があります。 電話番号による人探しの詳しい方法は、続く内容をご覧ください。

電話番号による居場所特定・追跡アプリで出来る人探しは限定的

電話番号を利用した人探しの方法は限定的電話番号を利用した人探しの方法は限定的
人探しの際に活用できるツールとして、電話番号やGPSを使った位置情報特定・追跡アプリがあります。 まずは、電話番号やGPSを使ったアプリが有効なケースと、電話番号・GPSでの調査が難しいと考えられるケースについて詳しく見ていきましょう。

電話番号・GPSアプリでの人探しが可能なケース

以下は、電話番号やGPSによる位置情報追跡アプリを利用した人探しが可能と考えられるケースの一例です。
  • 家出・失踪した家族や親族の行方調査
  • 浮気の疑いがあるパートナーの居場所確認
  • お金を貸してから連絡が取れなくなっている友達の居場所特定 など
上記の他、例えば子どもの見守りツールとしてGPSアプリをインストールしておくなどの活用方法もあります。 なお、GPSアプリは相手も同じアプリをインストールしていないと使えない場合も多く、上記に該当するケースなら必ずしも役に立つとは限りません。 更に浮気調査としてGPSアプリを導入する場合、相手にバレるとかえって自分が不利になってしまうことがあるので、使い方には注意が必要です。

電話番号・GPSアプリでは調査ができないケース

以下のようなケースでは、電話番号やGPSによる位置情報追跡アプリを使った人探しは難しいと考えられます。
  • 幼少期の友達や幼馴染の居場所特定
  • 旅先でお世話になった人の居場所特定
  • パートナーの浮気相手の行方調査 など
相手の電話番号が分からない場合や、電話番号を知っていても相手が同じアプリをインストールしていない場合には、GPSアプリでの調査は行えません。 特に昔の知人を探したいといったケースでは、相手に関する情報が少なく、かつ電話番号なども古い内容であるため、自力で見つけ出すことは困難と言えるでしょう。 電話番号やGPSによる位置情報追跡アプリの活用ができない場合は、人探しのプロである探偵事務所・興信所への依頼がおすすめです。 また事件性がある人探しについては、速やかに警察へ相談するようにしましょう。

電話番号やGPSによる居場所追跡ができるアプリ

電話番号・GPSで追跡できるアプリ電話番号・GPSで追跡できるアプリ
では、実際に電話番号やGPS機能を使って相手の位置情報を特定・追跡できるアプリにはどのようなものがあるのでしょうか。 ここからは、iPhone・Androidそれぞれで、電話番号やGPSによる位置情報の収集ができる人気の追跡アプリを紹介していきます。

iPhoneでの人探しにおすすめのアプリ

iPhoneのアプリとしてリリースするには、Appleによる厳しい審査をクリアする必要があります。 そのため、iPhoneからインストールできる人探しアプリは、ウイルスの心配などがない安全なアプリといえるでしょう。 iPhoneで人探しに使える位置情報特定・追跡アプリには以下のようなものがあります。
アプリ 必要な情報 特徴
iPhoneを探す Apple ID・パスワード ログインしても相手側のスマホに通知されることがない
Life360 同アプリのアカウント GPSによる位置情報追跡・移動履歴の確認ができる
Family Locator 同アプリのアカウント 過去1週間の行動履歴を遡って確認できる
携帯電話追跡(GPS Phone Tracker) 同アプリのアカウント フォローを許可した相手の現在位置を確認できる
Family Tracker 同アプリのアカウント 位置情報の確認とリアルタイムでの追跡が可能
Prey Anti Theft 同アプリのアカウント 一定時間ごとに現在位置の写真が保存される

Androidでの人探しにおすすめのアプリ

Androidのアプリは審査がほとんど行われないため、しっかりアプリを選ばないと自分が不利益を被る可能性がある点に注意が必要です。 Androidで人探しに使える位置情報特定・追跡アプリは以下の通りです。
アプリ 必要な情報 特徴
端末を探す Googleアカウント 端末の位置情報の確認およびロックの設定が可能
Find My Kids 同アプリのアカウント 指定した位置から離れるとアラートが受信される
GPS追跡 同アプリのアカウント リアルタイムでの位置情報の追跡ができる
カップル覚書 同アプリのアカウント 現在位置までの移動経路を確認したり、特定の文字が入ったメールのやり取りがあった場合に通知を受け取ったりできるなどの機能がある
iシェアリング 同アプリのアカウント 位置情報を取得しながらチャットを行うことが可能
ケルベロス 同アプリのアカウント 通信履歴の確認・カメラの起動・音声録音など他のアプリにはない機能が豊富に搭載されている

人探し調査に利用できるその他のツールはある?

人探しに活用できるその他のツールとは人探しに活用できるその他のツールとは
相手の電話番号が分かっている場合SNSや掲示板を活用することで居場所を特定できるケースもあります。 続いて、電話番号を活用した人探しに使えるSNS・掲示板の種類について詳しく見ていきましょう。

SNSアプリ

以下のSNSは登録時に電話番号の入力が必要となるため、電話帳に登録されているユーザーのアカウントが「おすすめユーザー」として表示されることがあります。 また共通の知人のアカウントなどから辿れる場合もあるので、SNSの利用に抵抗がない方は活用してみると良いでしょう。

Twitter(ツイッター)

Twitterは20~30代の若者層を中心に、幅広い世代のユーザーが利用しているSNSアプリです。 投稿内容をシェアできる機能が搭載されているため、一度の投稿で情報を広めることができます。 ただし、Twitterはニックネームで利用するユーザーが多く、本名だけで相手を特定するのは難しいかもしれません。

Facebook(フェイスブック)

Facebookも幅広い世代のユーザーが利用しているSNSアプリで、日本では特に30~40代の利用率が高くなっています。 こちらは本名での登録が必須となっていることから、相手の名前が分かれば特定できる可能性があります。 ただし同姓同名のユーザーがヒットするケースも多いため、より絞り込むには出身地・居住地・学歴などの情報が必要となるでしょう。

Instagram(インスタグラム)

Instagramは10代~20代の若者層の利用率が高いSNSアプリで、写真投稿に特化した機能が特徴的です。 シェア機能がないため情報拡散力としてはやや弱いですが、顔写真などから共通の知り合いを見つけたり、タグによってアカウントを特定したりできるのがポイント。 ただしInstagramもTwitter同様、本名ではなくニックネームで利用するユーザーが多いため、本名から相手を探し出すことは難しいでしょう。

mixi(ミクシィ)

mixiは20~30代以上のユーザーが多いSNSアプリです。 mixiでは同じ趣味・特技を持つユーザーや、出身校が共通しているユーザーとコミュニティを形成できるのが特徴で、コミュニティを辿って相手を探せる場合があります。 ただしmixiは年々利用者が減っているため、いち早く情報拡散・収集を行いたい場合はTwitterやFacebookの方が便利です。

LINE(ライン)

LINEは年齢を問わず幅広い層のユーザーが利用しているSNSアプリです。 他のSNSのように不特定多数のユーザーへ情報を広めることはできませんが、共通の友達や知人に協力を依頼したり、電話番号からアカウントを探したりすることができます。 またLINEのタイムラインに投稿された内容から、相手の情報や居場所を判断できる可能性もあるでしょう。

人探し専用の掲示板

インターネット上には、人探しの相談が集まる専用の掲示板・Webサイトが存在します。 相手のSNSアカウントを見つけることができない場合は、こちらも活用してみると良いでしょう。 人探しの相談ができる掲示板には以下のようなものがあります。
Webサイト サイト情報
尋ね人 http://www.re-re.net/ 人探し専門サイト。提供された情報は投稿者本人しか見られない仕組みになっている。
MPS掲示板 http://www.mps.or.jp/ 日本行方不明者捜索・地域安全支援協会(NPO法人)による人探しの支援サイト。電話や面談でのアドバイスにも対応。
家出調査捜索センター https://www.search.or.jp/ 行方不明者の捜索・保護・安否確認などを実施。電話による相談に対応。
各都道府県のWebサイト https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/fumei/index.html 警察が公開している行方不明者の情報を確認できる

検索エンジン

SNSや人探し掲示板など特定のアプリ・Webサイトを使うのではなく、検索エンジンから直接探してみるというのも1つの方法です。 GoogleやYahoo!などの検索エンジンに相手の本名を入力することで、何らかの情報がヒットする場合があります。 芸能人のように大量の情報が出てくることは少ないものの、相手の情報が書かれているブログやWebサイトを発見できる可能性もゼロではありません。

インターネットを利用して人探しをするときの注意点

SNSや掲示板で人探しを行う場合は、以下の点に注意が必要です。
  • 収集した情報が必ずしも正確なものであるとは限らない
  • 相手または自分の個人情報が悪用されるリスクがある
  • 人探しが長期化することで発見率が下がっていく
SNSアプリは匿名での利用が可能なことから、虚偽の情報を伝えたり、なりすましによる妨害を受けたりする場合があります。 提供された情報を鵜吞みにせず、正しい情報かどうかを見極められるようにすることが大切です。 また、相手の居場所を突き止めたいがために、相手の名前や電話番号をインターネット上に公開してしまうと、第3者に情報を悪用される危険があります。 許可なく個人情報を流出させたとして自分が訴えられてしまうケースもあるので、不用意な情報の公開は避けるようにしましょう。

まとめ:調査相手に害を与える使い方は避けよう

  • 電話番号やGPSを使った位置情報の特定・追跡アプリは、相手も利用していることが条件となるため、活用できるシーンは限られている
  • 相手の電話番号が分かっている場合は、SNSや掲示板などから特定できる場合もある
  • 相手の電話番号が分からない場合や、急を要する人探しについては、探偵事務所・興信所への相談がおすすめ
いかに早く調査を行えるかによって、人探しの成功率は大きく左右されます。 どうしても見つけたい相手がいる場合は、自力で探すよりもプロの探偵事務所・興信所を頼った方がスムーズです。 人探しでお悩みの方、アプリを使っても見つけられないという方は、探偵事務所・興信所への相談を検討してみてください。

まずはお気軽に
無料相談をご利用下さい。

探偵社FUJIリサーチでは、人探し、行方調査、浮気・不倫調査、結婚詐欺調査などを承っております。

テレビ番組等への調査協力など、メディアからも信頼をいただいている独自の調査ノウハウで、皆さまのお悩み解決をサポート致します。

  • 家族が家出した。急いで居場所を探したい
  • 40年前の恩師を探してお礼を言いたい
  • 恋人が浮気をしているかも。証拠を集めたい
  • 配偶者が不倫している。離婚裁判で有利になる資料を集めたい
  • 婚約者に金銭を要求される。結婚詐欺かも?

こんなお悩みを抱えている方は、お気軽に匿名無料相談をご利用下さい。最適な調査プランのご提案、料金のお見積りを無料でご対応致します。

24時間365日、いつでも無料でご利用いただけます。

関連記事